知らないと損をする!見るだけで強くなれるYoutubeチャンネルまとめ!

近頃、テレビで「〇〇さんがYouTuberデビューしました!」という話題をよく見るようになりました。その面々はまさにバラエティ豊かで直近では狩野英孝、ローラ、GACKTまで。
格闘技界でもそんな流れは他人事ではなく、昨年末の試合も見事に制した「朝倉未来」選手も昨年5月にデビューし、いまや超人気YouTuberです。
そんな中、フルコンタクト空手界でもYouTubeの波が今まさにきています。今回はその中でも厳選した5つのYouTubeチャンネルを、見てほしいおすすめのレベルと共にご紹介いたします。
オススメYouTubeチャンネル!
1. Yuto fukuchi KARATE technique
〈中級〜上級者向け〉
2017年、2018年JFKO全日本王者、2016年にはW.K.O空手ワールドカップ中量級優勝。今フルコンタクト空手中量級において最も強いとされる現役王者の福地勇人選手が実演とともにテクニックを指南してくれます。
そのテクニックは福地選手自身が試合で実際に使い、たくさんの一本をとってきた「生」のテクニックばかりです。
現役であるがゆえ、自分のテクニックを公開することは、対戦相手に対策を練られる危険性があるにも関わらず惜しげもなく自身の様々なテクニックを公開する姿から、強さとテクニックへの揺るぎない自信が伺えます。
選手の方、選手を目指す方必見のチャンネルです!
2. Yuzo Suzuki KYOKUSHIN KARATE Channel
〈初級者向け〉
極真会館(松井派)において、全日本ウエイト制大会4連覇、2009年全世界ウエイト制大会軽量級優勝し、キックボクシング「Krush」プロデビュー。あのK−1武尊選手とも対戦しています。
現在は、日本、関東の強化選手コーチを務めるなど、選手としても指導者としても超一流な方です。
フィットネスインストラクターとしても活躍されているということもあり、レクチャーはとても易しく丁寧です。まるでジムでインストラクターの方に教わっているような感覚で観ることができます。
技のやり方、使う場面、ポイントやコンビネーションなど、技が実際に使えるようになるまで段階をおって解説してくれますので初心者の方、指導者の方にもオススメのチャンネルです。
3. 竹石修
〈初級者・シニア向け〉
こちらの先生は、先ほどの鈴木雄三先生と同じ、極真会館で千葉県中央支部の師範をされている方です。
「押忍!タケチャンマンです!」から始まる元気な指導が特徴のチャンネルです。おどけているのかと思いきや、独自の理論と長年の指導経験からとても為になるテクニックを解説してくれています。
動画の中で先生の時折り見せる技のキレは若手と遜色ありません。そのあたりも、テクニックに説得力を感じさせます。
中級者の方、また先生はシニア世代なのでシニアの方にも分かりやすい指導になっていると思います。是非、ご覧ください!
4. フルコンタクトチャンネル
〈上級者向け〉
昨年、2019年12月に突如開設されたフルコンタクト空手を広めることを目的としたチャンネルです。
冒頭のオープニング映像からとても作り込まれていて、カメラマンもしっかりおり、編集もしっかりされていて、フルコンタクト空手のチャンネルとしては1番手が込んでいてYouTubeチャンネルらしいチャンネルです。
チャンネルの発起人は、動画内ではなぜか伏せられているので伏せますが、今勢いのある「空手道山犬」の知る人ぞ知る実力者です。
動画も登録者もまだまだ少ないですが、これから大注目のチャンネルです。
5. KARATE家チャンネル内藤道場
〈???〉
福地選手と同じく白蓮会館の大看板選手です。WKO世界大会2連覇、その他、他流の試合でも優勝、入賞歴のある重量級現役トップ選手です。WKO世界大会2連覇、その他他流派の試合でも優勝、入賞経験が豊富な現役重量級トップ選手です。
日本では芸能人も多数指導をうけるAYAさんというトレーナーで有名になった「クロスフィット」を空手トレーニングの一貫として一早く取り入れたことで有名で、クロスフィットのトレーニングや試合の映像などもアップされています。
真面目なテクニック動画などがメインですが、KARATE家チャンネルの内藤貴継選手は実はとても奔放で無邪気、おもしろく人間的な魅力に溢れる方です。
なので、まだまだ抑えていますが個人的には1番YouTuber向きだと睨んでいます。おそらくこれから空手の枠に捉われない動画もたくさんあげてくれると楽しみにしています。
空手関係者のみならず一般の方にもウケるチャンネルになるのではと、大ブレイクが期待されるチャンネルです。
まとめ
YouTubeが発展し、昔はビデオでしか見れなかった試合がスマホ一つで簡単に観ることができるようになりましたが、試合の動画だけでは細かい身体の使い方や、技を出すタイミングなどを正確に捉えることができません。
しかし、今やテクニックをYouTubeでしかも現役選手が惜しみなく解説してくれます。
トップ選手の試合を繰り返し見て、それぞれの解釈で何度も稽古して掴むことができていたテクニックやコツが、動画のものの何分かで掴むことができるというのは、空手界全体の技術レベルが想像できないスピードで飛躍的に向上することにつながると思っています。
数年後には、10代や20代前半の選手がとてつもないレベルとテクニックで全日本クラスの試合で競い合う時代がくることでしょう。
まず自分に足りない技術必要な技術を取捨選択し、これというものが決まったら1からすべてを真似、染み付くまで繰り返し練習し、自分の技に昇華していく。
とはいえ骨格やスタイル、性格が十人十色違うのですべてがそっくりそのままできるとは限りませんし、もしかすると自分には合っていないかも知れません。
そのように試行錯誤し、吸収し、積み上げていくことで、自分にしかできない技やスタイルを作り上げていくのが格闘技の醍醐味で楽しいところです。
ぜひ皆さんもこのオリンピックイヤーの2020年。いいねとチャンネル登録をたくさんして、オリンピック競技に負けないくらいフルコンタクト空手を盛り上げ、強くなりましょう!
いかかがでしたでしょうか?
今回のブログを書きながら、ビデオをかじりつくように観て、テクニック本を見ながら技を必死に研究していた時代を思い出しました。特に始めた中学生ぐらいの頃は竹澤選手が好きで、竹澤選手の試合のシーンを何度も何度も見て、打ち方から仕草まですべて真似していました。
三明選手の構えを真似する仲間も多く、見様見真似でガードを下げて構え「ガードを上げろ!」と怒られていたのも懐かしい思い出です。笑
その頃だと全日本大会が終わってもすぐにビデオが出るわけではないので待ち遠しかったですが、今は「LIVE」とかいって生放送してくれるなんて、ホントに素晴らしい時代です。
個人的にはもっと「空手」のお堅い枠に捉われない、空手家らしくない空手チャンネルもみたいですね。先輩や後輩、仲間うちもトップYouTuberに引けをとらない人一倍変でおもしろい個性派ばかりなので、そういった方にもぜひYouTubeデビューして活躍してほしいです。
変なおもしろ空手家の方、名乗りあげてください🙋♂️
ちなみに最近私もYouTuberデビューいたしましたのでよろしければこちらもご覧ください!誰よりもハードに体を張って頑張っております笑
コメント