TENSUI格闘技アカデミアはじめました!
こんにちは!
「BUDOU KARATEDOU天水」代表のモリカワです。
この度、Blogという場を舞台に「TENSUI格闘技アカデミア」を開設いたしました。
これからどうぞよろしくお願いします!
プロフィール
小学6年生から武の道を志し、中学3年生で全国大会を制覇しました。
その後、順天堂大学スポーツ健康科学部に進学しスポーツ科学を学びます。
2009年にはカラテワールドカップ日本代表に選出。
2度目の選出となる2013年カラテワールドカップで3位入賞を果たしました。
現在も日々、武の探究・鍛錬を続けています。
主な大会成績
2007年 | ベルギーダイヤモンドカップ GENTLEMEN -70Kg 優勝 |
2008年 | 第25回オープントーナメント全日本空手道選手権大会 軽量級 第3位 第40回全日本空手道選手権大会 無差別級 敢闘賞 |
2009年 | 第4回カラテワールドカップ 軽量級 日本代表 |
2010年 | 第26回オープントーナメント全日本空手道選手権大会 軽量級 第3位 |
2012年 | 第17回全関東空手道選手権大会 軽量級 優勝 |
2013年 | 第5回カラテワールドカップ 軽量級 第3位 |
2016年 | 2016(春)全日本ウエイト制空手道選手権大会(極真館)中量級 第3位 2016WKO空手ワールドカップ 中量級 日本代表 |
2017年 | 第33回全日本空手道選手権大会(白蓮会館) 中量級 第3位 |
2018年 | JIKA第1回全日本空手道選手権大会 中量級 準優勝 |
ブログをはじめた理由
きっかけは、「ココナラ」アプリを何気なくはじめてみたこと。
簡単にいうと、スキルの売買ができるアプリです。
こちらで空手の相談を受付けたところ、様々な悩みや不安な思いがたくさんあることを知りました。
例えば、
- 思いはあっても指導に悩む先生
- 二人三脚で頑張っている親子
- どうしたら強くなれるのか?1人で思い悩む選手
他の競技と比べ、「フルコンタクト空手」という競技に対する悩みを解決してくれる場が
Web上に圧倒的に少ないことに気づきました。
日本の伝統的な武道という特性から、多角的な視点が入りにくくなっているのではないか?
であるならば、私自身のトライアスロン競技の経験やスポーツ科学部で学んだことを、
空手に思い悩む皆さんにぜひ知ってほしい!
そう思ったことがブログを開設した理由です。
また空手を「より多くの人に、楽しみ、強くなり、続けてほしい」という自身の想いにも、
ブログという舞台はとてもマッチしていると感じています。
じゃあ一体なにを書くの?
・寄せられた質問・相談へのお答え
・試合で勝てない原因や対処法の解説
・スポーツ科学に基づいたトレーニング法や栄養学
・空手、格闘技、スポーツ選手の強さの秘密
・格闘技に関連するお役立ち情報
…などなど、フルコンタクト空手はもちろん、日々の生活にも役立つように、
強く、楽しく、タメになる知識をモットーに解説していきます。
SNSからご相談やご質問、「こういった事が知りたい!」などのリクエストもお待ちしております。
さいごに
なかなか勝てず諦めてやめていく子や、親御さんが空手に早々に見切りをつけてしまうなど、
もったいない例をたくさん見てきました。
やはり競技という側面もある以上、「強くなり勝てないと楽しくない」
という気持ちはとてもよくわかります。
しかし、空手と共に生き、空手を愛する者として、
ぜひそれぞれの空手の奥深さや楽しみを見つけ、
一生楽しめる生涯スポーツとして空手を続けていってほしいと心から願っています。
「TENSUI格闘技アカデミア」を、
これからの皆さまのより良い空手ライフにお役立ていただければ嬉しいです!
SNSのフォロー、ココナラもよろしくお願いします!
コメント